交付金について
地域の共同活動を支援します!
多面的機能支払交付金 何のためのお金?
- 香川県多面的機能発揮促進協議会では、多面的機能が適切に発揮されるよう県・市町・香川県土地改良事業団体連合会と連携し、
交付金により地域の共同活動を支援しています。 - 交付金は、地域で話し合い、組織づくりや計画づくりを行い、それぞれの地域にあった取組に活用でき、
活動参加者の日当や必要な資材の購入費などに充てていただけます。 - 交付金は、①農地維持支払、②資源向上支払(共同)、③資源向上支払(長寿命化)の3つに分けられます。
①農地維持支払
- 農業を支える共用設備の基礎的な保全管理に対する交付金です。
- 例えば、次のようなことに使えます。
農地法面の草刈り
水路の泥上げ
農道の路面維持
- 交付金の対象者は、農業者および地域住民・団体などで構成した活動組織ですが、農業者のみの活動団体も対象となります。
- 【農地維持活動】農地、水路等の基礎的な保全管理(PDF:1,994KB)
②資源向上支払(共同)
- 農業を支える共用設備の軽微な補修や環境保全、多面的機能の増進を図るための交付金です。
- 例えば、次のようなことに使えます。
農道の補修
植栽活動
ため池の外来種駆除
- 交付金の対象者は、農業者および地域住民・団体などで構成した活動組織です。
- 【資源向上活動(共同)】地域資源の質的向上を図る共同活動の解説(PDF:5,966KB)
③資源向上支払(長寿命化)
- 農業を支える共用設備の大がかりな補修など、耐用年数を伸ばす活動に対する交付金です。
- 例えば、次のようなことに使えます。
アスファルト舗装
水路の補修
ため池の補修工事
- 交付金の対象者は、農業者および地域住民・団体などで構成した活動組織ですが、農業者のみの活動団体も対象となります。
- 【資源向上活動(長寿命化)】 農地周りの水路、農道等の長寿命化のための活動の解説(PDF:2,263KB)
(注意)活動中の事故にはご注意ください。
詳しくは共同活動の安全のしおり(PDF:1,420KB)をご確認ください。
基本交付単価(10aあたり) いくらもらえるの?
田 | 畑 (樹園地含む) |
草地 | |
①農地維持支払 注1 |
3,000円 | 2,000円 | 250円 |
②資源向上支払 (共同) 注2 |
2,400円 | 1,440円 | 240円 |
③資源向上支払 (長寿命化) 注3 |
4,400円 | 2,000円 | 400円 |
①と②に 取り組む場合 |
5,400円 | 3,440円 | 490円 |
①と②と③に 取り組む場合 注4 |
9,200円 | 5,080円 | 830円 |
- 注1 事業計画期間中に畑地化する場合、当該期間中においては、農地維持支払の交付単価は地目変更前の単価が適用されます。
- 注2 農地・水保全管理支払の取組を含め5年間以上実施した地区は、②の単価に0.75を乗じた額になります。
②は①と併せて取り組むことが基本になります。
多面的機能の増進を図る活動に取り組めない地区は、単価は5/6を乗じた額になります。 - 注3 本交付単価③は交付上限額です。広域活動組織の規模を満たさず、かつ直営施工を実施しない地区は、単価は5/6を乗じた額になります。
- 注4 ②と③を一緒に取り組む地区は、②の単価は0.75を乗じた額になります。したがって、このような単価になります。
取組の手順 どのように活動するの?
- 1. 組織の立ち上げ
- まずは交付金の対象となる活動組織を決めます。
組織は活動しやすい単位(集落、農業用水の水系、ほ場整備の実施区域など)で立ち上げます。
そして総会を開き、構成員からの合意を得ます。 - 2. 計画づくり
- 次の書類を準備します。書類は様式を利用して簡単に作成できます。
様式ダウンロード(新しいウィンドウで開きます)
①活動組織の規約
②事業計画書(活動の時期、対象とする農用地や施設、取組内容など) - 3. 市町による計画の認定
- 書類を市町に提出し、計画が認定されれば、市町から交付金が支払われます。
- 4. 活動の実施、記録
- 計画に定めた事項に沿って活動し、活動の内容や収支などを記録します。
- 5. 活動の報告
- 年度末に報告書として市町に提出します。
香川県のホームページでもご紹介しております。
多面的機能支払交付金制度
PDFファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(新しいウィンドウで開きます)